雨の日の洗濯物は臭いやすい…外に出しておくと汚れが心配という声も!

雨の日はもう洗濯をやめてしまおうか…という気持ちになってしまいますよね。

朝のうちは雨予報じゃなかったからと外干ししてきたけど、突然の雨が降ってきて仕事中ずっと洗濯物の心配をして帰宅したら、雨に当たっていなくてもニオイが気になったという声はネット上でも多く相談されているんです。

雨水は人間の目で見ると『透明な水』です。

でも雨には多くのほこりや塵を含んでいます。

少しくらい雨に濡れただけなら部屋で少し乾かせばOK!と思っているかもしれませんがそのまま乾かずとシミとして残ってしまう可能性もありますよ。

それに雑菌も目には見えませんが、ホコリや塵が雑菌の餌となってしまいニオイを発生させてしまうことも。

すでに雨に濡れてしまってニオイが発生したものを洗いなおすという場合、そのままもう一度洗濯してもニオイが取れないということもあります。

その場合は、酸素系漂白剤を40~50℃くらいのお湯に入れて1時間ほどつけ置きし、すすぎをしっかり行って脱水して干すという方法で対処しましょう。

この際使用する酸素系漂白剤は、液体よりも粉末タイプがおすすめです。粉末タイプは液末タイプよりも殺菌力が強いので、すでに雑菌が繁殖した場合は粉末タイプがおすすめなんです。

漂白剤といえば塩素系漂白剤もあります。殺菌力は強いですが白いものしか向きません。

衣類を痛めてしまう場合もありますので、必ず酸素系漂白剤を使いましょう。

スポンサーリンク

 雨の日に洗濯物を外に干すってどうなの?率直な意見集めました!

ジメジメした梅雨の時期だけでなく、夏は突然の豪雨になったり、雨の日の洗濯物って憂鬱ですよね。

花粉症の方は、晴れの日は外で洗濯物を干すのは気が引けるけど、雨の日は花粉がつかないということで、雨でも外干しをしているという声もあります。

屋根がついているお家は、雨の日でも豪雨でない限りは雨にさらされる心配がないので外干しをされていたり、ベランダの奥行に余裕がある方も部屋干しではなく外干しを選択されているようです。

最近では部屋干しに特化した洗剤や、柔軟剤が発売されていたり、賃貸マンションでも浴室乾燥機がついていたりと、部屋干しでも快適に洗濯物を乾かす方法はあるのですが、やはり部屋干しは洗濯もののニオイが気になる…という声や、部屋のカビの発生が心配で部屋干しは避けたいという声もあります。

スポンサーリンク

雨の日に洗濯物を外に干すならタオルなど精神的ダメージの少ないものを!

雨の日に洗濯ものを外に干すというのは、雑菌の繁殖やシミの発生などを避けるためにはやめておいたほうが良いですが、部屋干しや洋室乾燥も場所に限りがありますね。

もし雨の日に外に干したいならお気に入りの服は避けて、タオルなど精神的ダメージの受けにくいものだけにとどめておいたほうが良いでしょう。

タオルも雨に濡れた時だけでなく、何度も洗っているとニオイが発生して気になることってありますよね。

タオルのニオイを取りたいときは、酸素系漂白剤につけ置きするという方法もいいのですが、熱湯消毒してしまうのもおすすめです。

お湯を沸騰させて洗濯ものを10分ほどお湯につけおきするだけなので、コストも抑えられてそのあと洗濯機ですすいで脱水、干すだけです。

注意してほしいのが、大きなバケツがないからと洗濯槽に沸騰したお湯を入れても大丈夫かと思う方がいるようですが、洗濯槽は耐熱性が弱いですからお湯を入れるのはやめておきましょう。

まとめ

洗濯物が濡れた状態というのは、雑菌が増える環境には最適となってしまいます。

日ごろから洗濯槽の掃除をしっかりやっておく、洗濯槽に洗濯物を入れたまま貯めるのではなく、洗濯するまで洗濯かごに入れて、洗う前に洗濯槽に入れる。

お風呂の残り湯で洗濯する際は、洗濯の時のみにしてすすぎには残り湯を使わない、嫌な臭いを取る漂白剤を使ったり、良いニオイになる柔軟剤を使ったり、洗濯が終わっているのにいつまでも干さずに放置しないなど洗濯にも注意点が数点あります。

雨の日には、乾燥機を使ってしまうというのも有効で、完全に乾燥機で乾かすのではなくても、ある程度乾燥機で乾かしてから部屋干しをするという方法もおすすめです。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする