引っ越し祝いの気になる金額からちょいマナーまでざっと解説!

結婚祝いや出産祝いに比べて、経験値が重ねにくいのが、「引っ越し祝い」ではないでしょうか?中には、引っ越し祝いという言葉自体を初めて聞いた!という方もおられるのでは?

「引っ越し」と一言で表現していますが、その内容には様々なものがありますよね?

新居への引っ越しや、中古物件への引っ越し、仕事関係の方であれば昇格による転勤の栄転の引っ越しなど無いように応じてお祝いの仕方も異なるので注意が必要です。

そんな意外と知らない引っ越し祝いのマナーについて一緒に勉強していきましょう!

スポンサーリンク

引っ越し祝いで悩みがちな友人・職場関係の方への相場は?

そもそも引っ越し祝いって何を贈れば良いのでしょう?ご祝儀として包むのであれば、その金額はどのくらいが相場なのでしょう?

これは、相手の方との関係性で変わってきます。

友人の場合

基本的には、物を送っても現金やギフト券などを贈っても問題ありません。1人で行うのか、数人でまとめて行うのかによって、話し合いで決めるようにしましょう。

金額の相場としては、1人が3000円から5000円が一般的なようです。

あまり高価な物や高額なお祝いを贈ってしまうと、相手に気を遣わせてしまう事になりますので、注意が必要です。

ギフトの場合は「タオル」「食器」など、新生活にあると便利な物を贈ると喜んでもらえそうですね♪

職場関係の方の場合

同僚に贈る場合は、友人と同じ感覚で全く問題ありません。

しかし、上司や目上の方に贈る場合は注意が必要になります。

職場の上司への引っ越し祝いの場合、「現金」「ギフト券」「ギフトカタログ」などは失礼にあたるため、贈らないのが無難とされています。これとは別に、意外と贈ってしまいがちな「スリッパ」「マット」なども、踏んで使う物であることから、タブーとされていますので気を付けましょう。

あくまで、一般的な話であり、これらに関してはお互いの関係性にもよりますので、参考程度に思っておいて下さいね!

スポンサーリンク

引っ越し祝いに添える「のし」の選び方!失礼にならない書き方つき

お祝いですから、やはり忘れてはならないのが熨斗(のし)ですよね!?でも一体、表書きには何と書いて渡すのが正解なのでしょうか?

これもまた、ケースによって書く言葉が異なりますので、間違えないようにしたいところです。

どんな場合であれ、引越しのお祝いであることに違いが無ければ、水引は紅白の蝶結びの物を使用しましょう。これは相手との立場等に関係なく、同じものを使用します。

相手の引越し先が新築の場合

この場合は、引越しのお祝いというよりも、新築のお祝いという扱いになりますので「御新築御祝」や「新築御祝」と書くのが一般的でしょう。

相手の引越し先が新築では無い場合

中古物件などに引越しした場合は、いたってシンプルに「御引越御祝」という形になります。

賃貸の場合は、引っ越し祝いを贈る必要はありませんが、特別な事情や間柄で贈る場合は、「御餞別」と書くと良いようです。

昇格など栄転による引越しの場合

引越すこと自体のお祝いでは無く、栄転へのお祝いという形になりますので、「祝御栄転」や「祝御昇進」または「祝御昇格」といった表書きになります。

その他

栄転かどうかハッキリと分からない場合や、何と書いてよいか分からない場合は「御餞別」が無難とされていますが、目上の方に対して餞別という言葉の選び方は良くないので、「御祝」や「御餞」とするのが一般的です。

まとめ

いかがでしたか?意外と知らない事が多かったのではないでしょうか?

相手へのお祝いの気持ちが込められていれば、多少のミスがあったとしても、貰った方は喜んでくださるはずです。しかし、反対に言えば、こんな時こそきちんと出来るのが大人というもの。気持ちよくお祝いできるように、ギフトを選ぶ段階から相手の事を気に掛けるようにすると良いのでは?と思います。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする