大切な思い出となる七五三!男の子の服装で気をつけるべきこととは?

子供が成長したお祝いである七五三。元々は平安時代のある習慣が元になっています。

昔は子供が無事に成長することはとても難しいことで、節目節目にお祝いをしてきました。

  • 「髪置(かみおき)」男女ともに3歳で髪を伸ばし始めること。
  • 「袴着(はかまぎ)」男の子が5歳で袴を着け始めること。
  • 「帯解(おびとき)」女の子が7歳で帯を締める着物にかえること。

以上のことから、男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳で七五三のお祝いを今でもしているんですね。

そもそも昔は生まれたその日が1歳、次の正月が2歳、それ以降はお正月ごとに年を取るという風に数えていたので今でいう1歳過ぎ~2歳過ぎに3歳にお祝いする髪置という行事をしていました。そう思うと髪を伸ばし始めるというか、髪が長く伸びるのは1歳前後からですので自然なことだったんだなというのが分かりますね。

現代では男の子に洋装をさせるのも流行っています。男の子は落ち着きのない子も多いし、和装は動きづらくて嫌がる子も多いですし、汚した時のことを考えると洗濯機で丸洗いできるスーツって良いですよね。

ですが、そもそもの由来を考えると5歳の時は出来るだけ和装を着せてあげてほしいなと思います。

スポンサーリンク

七五三の代名詞!男の子が着物を着る時はここをケアしてあげて

七五三といえばやはり紋付き袴。とてもかっこいいのですが、やはり着る本人には疲れるものです。簡単に脱げるものでもないので、トイレは事前に済ませておく方が良いです。

あと忘れがちなのが下駄の鼻緒。初めて履く子には靴ズレも大敵です。前もって指の間にばんそうこうを貼る等の靴ズレ対策も忘れずに。

購入したものでもレンタルでも同じなのですが、出来ればお参りする神社まで車で向かい、お参りを済ませた後はすぐに洋服に着替えられるようにしておいた方が汚すかも、などの心配も少なくなります。

今はレンタルだと前撮りとは違う着物を無料で着付けてくれたりするので、色々な衣装で撮りたい人はレンタルも便利ですね。

普段と全く違う服を着ることになるので、事前の子供への説得は必須です。

「お兄ちゃんになったお祝いだから、格好いいお兄ちゃんで一日過ごしてね」とお願いするのも良いかもしれませんね。

3歳の場合は口では良いよと言っていてもなかなか難しい部分もあるかと思いますので、無理強いはしないようにして下さい。

スポンサーリンク

近年人気上昇!七五三の男の子用スーツは創意工夫が光ります

やはり親子ともに楽なのはスーツ等の洋装です。

5歳の時だけ、と決めている人は少し大きめのものを買って入学式に使い回す人もいます。

逆に3歳と5歳両方着せる人や、結婚式等のフォーマルな場に呼ばれることが決まっている人も使い回し出来るようにゆとりをもったサイズにする人が多いです。

小物を変えるだけで雰囲気が変わるので、やはりコストパフォーマンス的には洋装が強いですね。

基本はジャケットと半ズボンですが、この頃は七分丈のズボンもあります。

スーツはベーシックなものにしてネクタイやベストで個性を出していく方法もあります。

蝶ネクタイにするのか、ノットタイにするのか、ループタイなんかもセンスが試されますね。

ベストも紺なのか白なのか柄物にするのか、意外と悩む部分が多いかと思います。

まとめ

男の子の七五三は3歳と5歳でお祝いします。3歳ではスーツを選ぶ人が多いですが5歳はやはり和装の方が多い印象です。

使い回しを視野に入れて購入するのか、写真スタジオなんかでレンタルをするのか。

各家庭でちょうど良い方法は違うと思います。ぜひお子さんと話し合ってご機嫌でその日を過ごせると良いですね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする