そうめん離乳食っていつからOK?ゆで加減など時期別に詳しく解説!

多くの家庭でストックしてあるそうめん、特に夏場は大量に買ったり頂いたりして、活躍の機会が多いですよね。茹でるだけ、という手軽さも魅力です。そんな便利なそうめんは、赤ちゃんの離乳食にも大活躍します。

そうめん離乳食の作り方や気を付けるポイントを、赤ちゃんの月齢ごとに詳しく見ていきましょう。

スポンサーリンク

そうめん離乳食スタート!初期の段階で気をつけるべきポイントとは?

まず初めてそうめんをあげるときに注意してほしいのが、そうめんは小麦を含んでいるので、アレルギー反応が出るかもしれない、ということです。

パパ・ママが小麦アレルギーでなくても、赤ちゃんが小麦アレルギーである可能性は十分あり得ます。蕁麻疹や赤い発疹が出たり、まぶたが腫れたり、下痢をしたりと、普段と違うような症状が出た場合には、すぐに病院へ行きましょう。

離乳に初めてトライする生後5~6ヶ月頃は、離乳食は、なめらかにすりつぶした状態にします。

はじめはすりつぶしたお粥から試してみて、慣れてきたら、すりつぶした野菜も試してみましょう。
さらに慣れてきたら、つぶした豆腐や白身魚、そしてそうめんも試してみましょう。

そうめんを初めてあげるのは、離乳を始めてから1ヶ月くらい経った頃くらいがいいでしょう。

この時期にそうめんをあげる場合は、そうめんをポキポキ折ってから鍋に入れて、やわらかくなるまで大体5分ほど茹でます。茹で上がったらざるに取り、そうめんに含まれる塩分を流水でよく洗い流します。そして、裏ごしなどしてすりつぶしたら完成です。

多めに作っておいて、製氷皿などに小分けにして冷凍しておくと便利です。冷凍したものは、なるべく1週間以内に使い切るようにしましょう。

あげる食品の種類を増やしていく生後7~8ヶ月頃は、離乳食にも慣れてきて、もぐもぐ食べられるようになる時期です。離乳食は、舌でつぶせるくらいの固さ、お豆腐くらいの固さにします。

この時期にそうめんをあげる場合は、食品の数も増やしていきたいので、やわらかく煮た野菜をみじん切りにしたものと、そうめんを細かく切ったものを、野菜の煮汁でのばしてからあげるのがおすすめです。
野菜の煮汁を使うことで、うまみも栄養もアップします。

離乳の進み具合の個人差がでてくる生後9~11ヶ月頃は、味覚がだんだんと発達してくる時期です。離乳の進み具合に個人差が目立ってきますが、思うように離乳が進まなくてもあせらずマイペースに進めていきましょう。

離乳食は、歯ぐきでつぶせるくらいの固さ、バナナくらいの固さにします。
この時期にそうめんをあげる場合は、やわらかく茹でて食べやすい大きさに切ったそうめんをお味噌汁に入れたり、湯むきして小さく切ったトマトや玉ねぎと一緒に煮た野菜スープの中に入れたりと、味にバリエーションをつけてあげるのがおすすめです。

また、手づかみで食べたがる時期なので、おやきにするのもおすすめです。作り方は、茹でて細かく切ったそうめんに、かつお節や納豆、豆腐などを混ぜて、アルミホイルかクッキングシートを敷いたフライパンで焼いたら完成です。

スポンサーリンク

そうめん離乳食もいよいよ完了期!規則正しい食事のリズムを!

12~18ヶ月頃になってくると、もういよいよ離乳食も完了期です。
1日3回の規則正しい食事のリズムを大切にして、家族で食事を楽しみましょう。離乳食は、歯ぐきで噛める固さ、肉団子やゆで卵の白身くらいの固さにします。

この時期にそうめんをあげる場合は、大人が食べるメニューにひと手間かけたアレンジメニューにしてみましょう。また、手づかみで自分で食べることが楽しくなる時期なので、手づかみで食べやすい大きさに切ってあげるなどの工夫をすることもおすすめです。

手づかみで食べられるそうめんおやきは、しらすやコーン、小松菜、豚肉など色々な食材と相性抜群です。顆粒だしやめんつゆなども活用して色々なバリエーションに挑戦してみてくださいね。

まとめ

そうめんは、茹でるだけでお手軽な上に、色々な食材と相性がいいので、離乳食にはとても便利な存在です。
茹でた後に流水で塩分をしっかり洗い流すことと、アレルギー反応が出ないかどうかを特に注意して、赤ちゃんの好みの具材で栄養満点のオリジナルレシピにどんどん挑戦してみてくださいね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする