ジメジメを追い出し夏も冬も快適に!湿気対策・お部屋の中編

よく梅雨の時期や、雨が続く時は部屋を閉め切ってしまいますよね。
特に一人暮らしをしている人は部屋を締め切ったまま過ごしている事が多いのではないでしょうか?

湿気が多い部屋でいると出てくるのがカビ!
カビを発生させないために必要なのが湿気対策です。

今回はカビを発生させないために必要な対策をいくつか紹介させて頂きます。

スポンサーリンク

湿気対策はまず換気扇をチェック!外で雨が降っていても回すのが○

雨の日は換気扇を回すのは余計に湿気を中に入れると思っている人が多いと思います。ですが、実際は換気扇を回す方がいいのです!

何故いいのか、理由をいくつかあげていきます。

  • 家の天井、壁、床などから外の湿気が入ってきて部屋にこもってしまいます。
  • 水回りの場所でも少しづつ湿気が発生しているんです。
  • 中の空気と外の空気をうまく循環させないと湿っぽくなってしまいます。
  • 最近の住宅は、高気密、高断熱仕様が多いため家の中に湿気がこもりやすい作りになっています。

このような理由があり、雨の日などに換気扇をする事はいい事なのです。

「雨だから窓を開けない!」など言っていると、空気が循環されず湿気がたまっていき、知らないうちにカビが発生してしまいます。そんなことにならないように、しっかり換気扇や窓をあげて空気を循環しましょう。

※強風時に窓を開けるのはやめておきましょう。

スポンサーリンク

湿気対策がおろそかになりがちな冬は「結露」にご注意

冬になると窓に水が溜まって「結露」ができ悩む人も多いではないでしょうか?

なぜ冬に「結露」が出来るのか説明しますね。

結露の発生は温度と湿度が関係しています。
空気は温度が高いと沢山の水分を含むことができます。
逆に温度が低いと空気中に含む水分量が少なくなってしまいます。

その結果、暖かい空気が冷えていくと空気中にいた水分が含みきれなくなり、水滴となって溢れ出してきます。その水滴が窓や壁について結露になります。

身近なもので例えるなら、冷蔵庫からジュースを出してコップに注ぎます。
しばらくたつとコップに水滴がつくでしょう。

これは暖かい部屋の空気が冷たいコップに触れて、温度が下がり蓄えられなくなってしまったからです。

結露が出来てしまう原因はわかりましたか?
続いては結露させないための対策をご紹介します。

部屋の空気を入れ替えてあげます。

冬は寒いので開けないで締め切っている人も多いと思います。
リビングなどを開けると寒いので廊下の小窓や、キッチンの窓を少し開けるだけでも結露対策になります。

クローゼットや押入れには湿気がたまりやすいので空気の通り道をつくります。

押入れやクローゼットは物を多く詰めていてギュウギュウになっていることが多いです。
そこに湿気がたまり結露になりやすいのでたまに扉を開けて換気をしてあげましょう。

家具の裏などにも注意しましょう。

家具の裏は空気の流れが悪くなりやすいので、家具と壁を5センチ以上あげるのがおすすめです。
結露しやすい外壁側に置くのは避ける事が大事です。

リビングの窓の結露を防ぐには夜寝る時に窓を少し開けて寝ると結露対策になります。

寝る前に暖かくなった部屋をそのままにしておくと結露ができてしまいます。
誰もいなくなった寝る前に開けると寒くもないですよ。

加湿器を使いすぎないようにしましょう。

冬は乾燥しやすい季節でついつい加湿器を使いがちになりますが、使いすぎると結露の原因になりますので、適度に使うのがおすすめです。

まとめ

いかがでしたか?ちょっとした事だけで湿気対策ができるのです。カビ対策にもなるので一石二鳥ですね。

暖房を使う季節に入り、湿気や結露がさらに多くなってきますので、上手に対策していく事が大事ですね。

これから始まる寒い季節に一度試してみてはいかがでしょうか?

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする