いつまで支払うの?厚生年金保険料は何歳まで?

会社で働いていると厚生年金を払うのは当たり前ですね。
今の時代、定年後や定年前まで働いている人も多いですが、いつまで厚生年金保険料を払えばいいかわからない人もいるのではないでしょうか?

「払わなくていいのに払い続けてる」なんてことがあったら嫌ですよね。
そこで今回はそんな人にでもわかるように疑問を解決していきたいと思います!

スポンサーリンク

どのくらい変わるの?厚生年金保険料の払込期間によって

厚生年金保険料の払い込み期間って決まりがあるの?と疑問に思ったことはありませんか?
少し前までは25年払い込まないと老後年金が支給されませんでしたが、最近改正されて10年以上払い込みで老後年金支給される形にかわりました。

しかし、10年払って老後、年金はもらえますが、10年以上20年払っている人と同じ金額がもらえるわけではなく、年金金額が大きく違ってきます。
ですので、10年払い込みしたら大丈夫だと考えない方がいいと思われます。

遺族年金も払い込み期間が違うと年金支給が変わってきます。
遺族年金とは年金をもらっていた人が亡くなった時に遺族に支給されるものです。
しかし、先程と違い遺族年金は10年の年金払い込みで貰うことは出来ないのです。

遺族年金を貰うにはいくつかの条件があるのですが、その代表的なのが「なくなった人が厚生年金を25年間払い込んでいた」ことが条件です。
ということは、10年しか払い込みしていない人や25年未満の払い込みの人は、亡くなった後、遺族に年金を支給する事はできないんです。

老後のためや家族のための事を考えると、年金は沢山貰える方がいいですよね。
ですから、厚生年金は払えるうちはしっかり払っておくことをおすすめします。

※国民年金だと「寡婦年金」というのがあり、こちらは10年払い込みで貰えるようになります。

スポンサーリンク

パートでも折半!厚生年金保険料は折半のはずが

パートで働いてる人は扶養に入っている人が多いのではないでしょうか?
ですが、パートでもある条件を満たすと厚生年金に加入することができます。

  • 1週間20時間以上働く人
  • 月の給料が8万8000円以上の人
  • 社会保険の対象になっている従業員501人以上の企業に勤めている人
  • 雇用期間が1年以上であること
  • 学生以外

などが条件になっています。

パートだからといって厚生年金に加入出来ないことはないです。
厚生年金の支払いも正社員と同じように会社と折半で支払う形になります。

厚生年金保険料の支払い額が決まるのは4〜6月の給料(基本給+各手当)の平均月給を国が定めた規定に照らし合わせます。その平均月給で9月から8月末までに厚生年金保険料の金額を決め、10月の給料から天引きされる形になります。
これらは、ボーナスや賞与でも同じように天引きされます。

ここでのメリットは国民年金と違い会社が半分負担してくれるのがポイントで、老後の年金額も多くなります。
デメリットは給料が少なくなってしまう事です。

このことを踏まえ、厚生年金に加入できるぐらい働くか、106万で抑えるかを考える事が大切だと思います。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
年金の話しは聞くだけではなかなか理解が難しいところがありますが、これからの時代ますます大切になってきます。困ることがないようにきちんと年金を納める事が大切です。

今から年金を受け取る人も自分である程度知識を持っておく事が重要ですね。
今回はそんな人たちにも役立つ情報をご紹介させて頂きました。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする