お盆のお墓参りはいつからいつまで?最近の傾向までお伝えします!

普段はなかなか行けないお墓参り。せめてお盆だけでも…と足を運ぶ方も多いのではないでしょうか。

しかし、そもそも何故お盆にお墓参りに行くのか?なんとなくお盆だから。では無く、きちんと意味を理解した上でお参りすることで、ご先祖様にももっと喜んでいただけることでしょう。

お盆というのは、1年に1度、ご先祖様がお家に帰ってこられる時期と言われています。

ですから、より近くにご先祖様を感じられるので、日頃のお礼を伝えるためにも、お墓参りをするのに最適な時期と言えます。

お盆の時期は、一部の地域によって異なる場合もありますが、基本的には8月13日から15日という地域がほとんどですよね。では、一体お盆のどのタイミングでお墓参りに行くのが正解なのでしょうか?

本来であれば、ご先祖様を迎える13日までにはお墓を綺麗にしておくため、12日にはお墓の掃除に行っておき、お盆の入りの13日にご先祖様をお迎えにお墓に参る。というのが昔からの風習です。(こちらも地域によっては異なる場合があります)

お盆の間はご先祖様がおられる訳ですから、可能であれば毎日でもお墓参りできるとベストです。

お迎えに並んでお墓参りをする方が多いのが16日です。ご先祖様が、無事に帰って行かれるようにお祈りしながら、お見送りをする。という習わしがあるからです。

「迎え火」「送り火」と言って、ご先祖様を迎える時と送る時に火を焚くところも多いのではないでしょうか?それらが行われる13日と16日が、お墓参りのタイミングとしては大切にされている。という事になります。

しかし、故郷を離れて暮らしている方は、お盆休みに帰省した際にお墓参りをする。という方も多いと思います。ですから、基本的にはお盆の期間中のどこかでお墓参りに行く。というのが現代の主流になっているようです。

ご先祖様がおられるお盆の期間中に、お墓に参ることが出来れば、きっと喜んでいただけるはずです。日程にこだわるのではなく、お盆にご先祖様に会いにお墓に参る。という事に意味があるのではないでしょうか。

スポンサーリンク

お盆のお墓参りでお坊さんに来てもらう時はお布施をお渡ししましょう

お盆に限らず法事やお彼岸など、様々なタイミングでお坊さんに来ていただくお家も多いと思います。その場合に注意したいのが、お坊さんにお経をあげてもたった事に対して支払う対価というのは本来存在しません。

ですから、お坊さんや仏様への感謝の思いを「お布施」という形でお渡しする。という事を知っておきましょう。

金額については明確な決まりがありませんので、今までの事を親族に聞いてその金額に合わせるようにすると良いでしょう。ちなみに通常のお盆の法要へのお布施は5000円から1万円が相場のようです。

初盆の場合は、3万円から5万円をお渡しすることが多いようです。

お布施の他に、お墓に出向いてもらう場合は「お車代」として5000円程度(遠方の場合は1万円包む場合もあります)お渡しするようにしましょう。

スポンサーリンク

最近はそもそもお盆にお墓参りしない人も増加…気持ちがあればOK?

現在はご先祖様への思いはあっても、どうしてもお盆には帰省出来ない。仕事の都合がつかない。という方も増えてきており、お墓参りそのものに行けない方も多くなっています。

ご先祖様も、無理をしてまでお墓参りに来てほしい。とは思っておられないはずです。
お盆というのは、お墓参りをしなければいけない時期ではありません。

故人を思い出す事に本来の意味があると思います。お墓に行けなくてもご先祖様の事を思い、日頃の感謝を伝えることが出来れば、きっと喜ばれることでしょう。

反対に、お盆以外のお墓参りに意味が無い訳ではありませんから、時間の都合がつき次第、時期に関係なくお墓参りをすれば、さらにご先祖様は嬉しいはずです。

お盆という時期や形にこだわるのではなく、自分なりの気持ちでご先祖様にお礼を伝える時期だと心に留めておきましょう。

まとめ

お盆には昔ながらの風習がたくさんありますが、どれも必ずしなければならない義務。では決してありません。お盆にお墓参りに行けなくても、ご先祖様の事を思うことが出来ればそれが一番の供養になります。

自分にできる形でご先祖様を近くに感じ、日頃のお礼を伝えるのが本来のお盆の形だと私は思います。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする